眼科

一般外来をはじめ、各種検査やドライアイに対する治療、さらにメガネ・コンタクト(※)の処方箋対応もしております。
※コンタクトの処方はSEEDのみとなり、診療当日のお渡しはできません。(詳しくは当院までお問い合わせください。TEL:044-511-1213)
スマートフォンによる弊害
スマートフォンやパソコンの普及により、ブルーライトによる弊害は赤ちゃんから高齢の方までと幅広い世代であらわれています
スマホ老眼
スマホのように目に近いものを長い時間見続けていると、目の中にある毛様体筋と呼ばれる筋肉が疲れて凝り固まり、動きが鈍くなってしまうため、ピントの調整がうまく出来なくなります。
これにより「ピントが合いづらい」、「視界がぼやける」などの老眼と同じような症状が出てくることを「スマホ老眼」といいます。
<主な症状>
- 目のつかれ
- 目のかすみ
- ピントが合わない
- 肩こり・頭痛
- など…
その他
スマホ利用による生活リズムの乱れや脳の錯覚による疲労感、さらに失明のリスクも・・・
スマートフォンにはこんな弊害も…


ドライアイ
ドライアイの主な理由は「アレルギー」によるものがほとんどですが、近年では「スマホ」や「更年期障害」等によるドライアイが増えています。

症状として目の乾きだけではなく、光がまぶしく見えたり、目が重たい感じがする、目がかゆい等はドライアイの症状のひとつです。
花粉もそうですが、黄砂やPM2.5によるアレルギーやブルーライトによる目の疲れもドライアイの原因となります。目の不調で悩まれている方はお気軽にご相談ください。
ドライアイの主な症状
下記項目のうち5個以上当てはまる方はドライアイの疑いがあると考えます。
- 目が疲れやすい
- 目が痛い
- 目やにが出る
- 涙が出る
- 目がゴロゴロする
- ものがかすんで見える
- 目が重たい感じがする
- 目がかゆい
- 目が乾いた感じがする
- 光を見るとまぶしい
- 目に不快感がある
- 目が充血する
ドライアイ治療の流れ
- 来院(問診票)
- 涙の検査
- 診察
- 施術(キープティア)
- アイマスク(15分)
- 診察(説明)
- 会計
- ドライアイ外来専用の問診票にて問診を行います。
- 1人あたりの診察時間は約30分です。
- 当院で使用している涙点プラグは低温(2℃~10℃)で液状となり、体温付近でゲル化となります。また、注入後のまばたきがあまり良くないとされているため、注入した後にホットアイマスクで15分閉眼することでコラーゲンのゲル化を促進させます。

取扱いサプリメント



ルテイン
目の調子を整える効果があります。光の刺激やぼやけて見える不快感はルテインが不足して起こるとも言われており、加齢黄斑変性症の予防にもなると言われています。
(販売会社:株式会社わかさ生活)
ブルーベリーアイ
目の疲労感を和げる効果があり、パソコン作業やスマホの利用ももちろんストレスや疲労による目のダメージを守ります。
(販売会社:株式会社わかさ生活)
サンテグラジェノックス
眼などの健康を保つ栄養成分である松樹皮エキスとビルベリーエキスをバランス良く配合したもので、特に「緑内障」の予防効果があるといわれています。
(販売会社:参天製薬)
ブルーベリーアイドリンク
ブルーベリー100個分のビルベリーが配合されているブルーベリー味のドリンクです。疲労回復に良いエクサージとその他3種のビタミンが配合され、スマートフォンやパソコンの使用や長時間運転などの目の疲れを軽減する効果があるといわれています。
(販売会社:株式会社わかさ生活)